那須塩原の塩原温泉郷に旅をしてきました。そこに流れる箒(ほうき)川は、まさに清流と呼ぶにふさわしい、水の澄んだ美しい川でした。以下の写真のように川の流れを見ても、一瞬水が流れているのかどうかわからないくらいです。そのためヤマメ(山女)などの美しい川魚が多くいます。

その箒川で、トップの写真のように渓流釣りができます。時々放流もしているようで、ある程度魚影もあり、釣りがいがある場所になっています。トップの写真のように、ウエダーと呼ばれる足から胸まである防水の服を着て、水にジャブジャブとつかりながら釣ります。渓流釣りでは、海の釣りのように大海原に餌を落としてどこかにいる魚を釣る・・というよりは、川にある岩の横に潜んでいる魚のポイントにめがけて正確にルアーやフライを落として狙って釣るため、水に入って近づいて釣らないと釣れないためです。また、河原にある草やブッシュに針をひっかけてしまう事も避けることができます。
この日はちょっと寒かったのかあまり多くは釣れませんでしたが、一匹だけ以下のヤマメが釣れました!ヤマメは漢字では山女と書く小ぶりな川魚で、特に大きな川ではなく塩原のような上流の渓流で良く釣れます。パーマークと呼ばれる黒い縦長楕円の紋様が美しいですね。この日は以下の魚の上に写っている、ルアーで釣りました。魚の形を模した疑似餌ですね。プルプル動く機構が付いていて誘うので、魚が食いついてきて釣れます。

箒川には、キャッチ&リリース(C&R)区間という、釣ったらすぐに逃がす事が前提のエリアがあります。魚を釣ったら食べたい人にはつまらないかもしれませんが(笑)、魚が残るため釣りやすくなるというメリットもあります。先のヤマメはもちろんこの後、川にリリースしてあげました。箒川はそのC&Rの良い場所がありますが、そのエリアにあるのが以下が福渡橋とその下の川です。水が澄み、少し流れの遅い水がトロっとしているエメラルドグリーン色もあってとてもきれいです。

そのC&Rエリアには、松楓楼松屋さんという旅館があり、きれいで食事もおいしい宿ですが、その前の川は以下のようになっています。ここもとてもエメラルドグリーンがきれいで、魚影の濃い場所になっています。松屋さんは各客室に個別に付いている露天風呂につかりながらゆっくりこの景色を堪能できるので、よく釣りの時に泊らせていただきます。

露天風呂付き客室なので、以下のようにベランダに露天風呂がついており、夜も朝も好きな時に温泉に入れます。
